『リンパ』とは?

「リンパ」とは?
お客さまからそもそも
リンパって何?
そんな質問をよくいただきます、、、
リンパとは?
血液から染み出る組織液
血液の中に血漿という成分があります。
この血漿の一部が血管の外に染み出し、
リンパ管に回収されリンパ液となります。
リンパ管は体中に張り巡らされている
リンパ管は内臓や皮膚といったところに
網の目状に広がっています。
リンパ液も体中を流れていることになります。
リンパの役割
- 老廃物の回収と排泄
- 細菌の退治
- ウイルスなどへの抗体を作る
- 異物や細菌を血管に入れない
などがカラダにとても重要な役割を担っています
全身に800箇所もある「リンパ節」
リンパ管の通り道に800箇所ほどの「リンパ節」
と呼ばれる卵型の節があります。
リンパ管の集まったこの節は、
リンパ液に含まれる細菌や異物を除去する役割を持っています。
血液との違い
血液は心臓をポンプとし全身に流れていますが、
リンパは筋肉の動きによって自発的に流れています。
よって運動不足になると、どうしてもリンパが滞りがちに。
リンパの滞りによって起こる影響
- むくみ
- 老廃物が排出されないため免疫の低下
- 疲労
- 肩こり
など、、、
リンパが滞る原因
- 運動不足
- ストレス
- 冷え症
リンパの滞りの解消法
- マッサージ・・・入浴時などにマッサージをすると効果的です。リンパの流れにそって優しくマッサージをしてください。
- 姿勢を正す・・・猫背は血液循環をも悪くし、リンパの停滞を引き起こします。
- 汗をかく・・・適度に汗をかくことで新陳代謝がUPし、体の循環機能もUP。
バランスの良い食事、運動、ストレス解消は大前提です
リンパ浮腫で悩む女性はおおいようです。
サロンケアだけでなく、
自身でのセルフケアを心がけてくださいね〜